前の日から宮城県は遠刈田温泉<さんさ亭>に来ていました。
朝食は、基本はパン食。ただしご飯、たまご、カレーは食べ放題という独特のスタイル。
私の家族は基本米食でTKG(卵かけご飯)大好きなので、パン要らないのですが、最初から席にセットされていたので食べないわけにもいかず、パンを食べてから米をいただいたので、また食いすぎました(笑)


朝食後、即移動のつもりでしたが、この遠刈田温泉はホテル内しか見ていなかったので、周辺をブラブラ。足湯に行ってきました。

その後、今回のメインである、東北最大級といわれる遊園地<リナワールド>に行くために、山形県上山(かみのやま)市へ。本来なら遠刈田温泉から蔵王の山を越えてひたすら西へ行けばいいんですが、積雪期で山道通行止めのため、山形道経由で上山へ。
リナワールドについて、周辺自治体では春休み期間半額クーポンを配布しているらしく、公式サイトから印刷できるので、入場門は長蛇の列。といっても100mもないですが、私たちはあまり経験することのない、行列です。並ぶことだいたい2、30分だったかな?約1年半ぶりに遊園地に入りました。


以前、仙台の遊園地では回数券を与えて枚数内で自由に遊ばせていましたが、今回は盛大にフリー券を与え、1日ゆっくりと思っていました。宿も近くにとっています。
とはいうものの、フリー券なら1日すっかり遊ぶ…とは問屋が卸さず、絶叫系が苦手な子もいるので、だいたい滞在4,5時間で十分でした。といっても元は取れたし、自分も多分30年ぶりくらいにジェットコースターを経験できたので、満足です。
ひとしきり遊んで、次に行ったのは上山城。
城自体は昭和終期に建立されたもので、中は新しかったです。上階からは上山盆地の絶景が楽しめました。歴史系の展示はありましたがそれほど充実している訳ではなく、歴史ファンには物足りないかもしれません。むしろお土産のが充実してた気がします。




この日の宿は、上山温泉・月岡ホテルへ。

↑ウェルカムドリンクで、そば茶と甘酒。子どもにはオレンジジュース。
建物は築40年程度経っているらしく、少し古い感じでしたが、宿自体は370年もの超老舗だそうです。
旅の際、たいていリーズナブルなプランにするのですが、今回は割と良いプランにしました。角部屋で2方向にある和洋室でベランダもあり、安くはないですがポイントバックで実質的にはかなりお得でした。
プランについては、コチラ。
夕食はバイキングです。バイキングの一部で、例えば天ぷらやステーキなどの実演提供コーナーがありますが、こちらの宿では珍しく「牛丼」の実演をやってました。牛丼といえば大衆食の象徴みたいなものですが、こちらは高級食材・山形牛の牛丼です。近隣のフードコートでは、山形牛の牛丼は、なんと1400円!これが食べ放題で、しかも実演、さらに温玉、紅ショウガまでついてて大満足でした。満腹じゃなかったら、何杯もおかわりしたでしょうね!(^^)!

バイキングって、あまり空いていると干からびた料理になってしまいがちですが(-_-;)、この時は適度に混みすぎず空き過ぎず、いいあんばいでした。
食って飲んでぶっ倒れる、最高の食い倒れですね(笑) 身体に良いかは別として、たまにはいいじゃないですか(^^♪というわけで、喰いすぎて、この日はそのままダウンしてしまいました。では、明日に続きます。
最後に…

↑なぜか、近くのマンホールは案山子(かかし)でした(^^♪


【関連する記事】