2017年03月30日

春の旅・蔵王へ その3

3月27日、春の旅も3日目。昨日から山形県上山市に来ています。
朝、早起きしてビックリ!外が白いです。自分も岩手だから今時期の雪はそれほど珍しくはないですが、「さすが日本海側!」と思ってしまいました。
IMG_20170327_082645.jpg

上山温泉月岡ホテルの朝食は、バイキング。
普段野菜不足の私は、ここぞとばかり大盛で野菜をいただきます。
IMG_20170327_072646.jpgIMG_20170327_080255.jpgIMG_20170327_080441.jpg

そしてデザートになりますが、リンゴのグラフティ。これが美味い!気にいりました。
ところで、グラフティって何ですか?(笑) 何なのかわかりませんが、とにかく美味しかったです。

最後、チェックアウト前に、部屋にあったダイヤル電話の使い方を子どもたちに教えてあげました。
IMG_20170327_084719.jpg
↑若い人たち、使い方わかります? 使ったことあります?

産直により、宮城に戻りました。目的地は、石ノ森漫画館。ゴレンジャー、仮面ライダーシリーズ、サイボーグ009の作者・石ノ森章太郎氏の記念館です。こち亀を超える42年の歴史を誇るスーパー戦隊シリーズの1、2作目(ゴレンジャー、ジャッカー)の作者ですから、レジェンドの領域です。
ここは、実は初日に最初に行こうと思ってたのですが、初日に行った博物館はこの日月曜日で休館のため、石ノ森が3日目になりました。

館内は、名前の通り石ノ森氏の作品に関する展示。なかなか面白いですよ。別に自分は特にファンではないのですが、それなりに楽しめましたので、どなたにも1見の価値ありです。言うまでもないことですが、石巻市は大津波を最も大規模に久している場所の1つで、館内にも震災関連の展示があります。そして周辺には震災の大きな爪痕が残されていますが、石巻駅に向かう道(通称マンガロード)沿いには、石ノ森作品のキャラクター像が設置されています。

3階はマンガ図書館状態で、石ノ森氏以外の作品もたくさんありました。何時間でも読んでいたいですが、翌日の予定もあるので、適当に切り上げて帰路につきました。

帰りは沿岸沿いに北上しましたが、やはり未だに復興関連工事だらけです。約1年前にも通行しているのですが、全然様子が違い同じ場所とは思えません。
IMG_20170327_170859.jpg
↑これは陸前高田市。あの一本松の町です。あまり時間なくてわかりにくい写真ですみません。

というわけで、3日間の旅は終了です。
移動に時間がかかるので、本当はもっとゆっくりしたいですが、しょうがないですね。
またいつか、ゆっくり行ってみたいと思います。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村自分らしさ ブログランキングへ
posted by たけとんぼ at 20:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月29日

春の旅・蔵王へ その2

春の旅2日目、3月26日。
前の日から宮城県は遠刈田温泉<さんさ亭>に来ていました。

朝食は、基本はパン食。ただしご飯、たまご、カレーは食べ放題という独特のスタイル。
私の家族は基本米食でTKG(卵かけご飯)大好きなので、パン要らないのですが、最初から席にセットされていたので食べないわけにもいかず、パンを食べてから米をいただいたので、また食いすぎました(笑)
IMG_20170326_073340.jpgIMG_20170326_073406.jpg

朝食後、即移動のつもりでしたが、この遠刈田温泉はホテル内しか見ていなかったので、周辺をブラブラ。足湯に行ってきました。
IMG_20170326_091651.jpg

その後、今回のメインである、東北最大級といわれる遊園地<リナワールド>に行くために、山形県上山(かみのやま)市へ。本来なら遠刈田温泉から蔵王の山を越えてひたすら西へ行けばいいんですが、積雪期で山道通行止めのため、山形道経由で上山へ。

リナワールドについて、周辺自治体では春休み期間半額クーポンを配布しているらしく、公式サイトから印刷できるので、入場門は長蛇の列。といっても100mもないですが、私たちはあまり経験することのない、行列です。並ぶことだいたい2、30分だったかな?約1年半ぶりに遊園地に入りました。
IMG_20170326_103959.jpgIMG_20170326_111519.jpg
以前、仙台の遊園地では回数券を与えて枚数内で自由に遊ばせていましたが、今回は盛大にフリー券を与え、1日ゆっくりと思っていました。宿も近くにとっています。

とはいうものの、フリー券なら1日すっかり遊ぶ…とは問屋が卸さず、絶叫系が苦手な子もいるので、だいたい滞在4,5時間で十分でした。といっても元は取れたし、自分も多分30年ぶりくらいにジェットコースターを経験できたので、満足です。

ひとしきり遊んで、次に行ったのは上山城。
城自体は昭和終期に建立されたもので、中は新しかったです。上階からは上山盆地の絶景が楽しめました。歴史系の展示はありましたがそれほど充実している訳ではなく、歴史ファンには物足りないかもしれません。むしろお土産のが充実してた気がします。
IMG_20170326_144341.jpgIMG_20170326_150152.jpgIMG_20170326_152302.jpgIMG_20170326_152354.jpg

この日の宿は、上山温泉・月岡ホテルへ。
IMG_20170326_155259.jpg
↑ウェルカムドリンクで、そば茶と甘酒。子どもにはオレンジジュース。
建物は築40年程度経っているらしく、少し古い感じでしたが、宿自体は370年もの超老舗だそうです。
旅の際、たいていリーズナブルなプランにするのですが、今回は割と良いプランにしました。角部屋で2方向にある和洋室でベランダもあり、安くはないですがポイントバックで実質的にはかなりお得でした。
プランについては、コチラ

夕食はバイキングです。バイキングの一部で、例えば天ぷらやステーキなどの実演提供コーナーがありますが、こちらの宿では珍しく「牛丼」の実演をやってました。牛丼といえば大衆食の象徴みたいなものですが、こちらは高級食材・山形牛の牛丼です。近隣のフードコートでは、山形牛の牛丼は、なんと1400円!これが食べ放題で、しかも実演、さらに温玉、紅ショウガまでついてて大満足でした。満腹じゃなかったら、何杯もおかわりしたでしょうね!(^^)!
IMG_20170326_184746.jpg

バイキングって、あまり空いていると干からびた料理になってしまいがちですが(-_-;)、この時は適度に混みすぎず空き過ぎず、いいあんばいでした。

食って飲んでぶっ倒れる、最高の食い倒れですね(笑) 身体に良いかは別として、たまにはいいじゃないですか(^^♪というわけで、喰いすぎて、この日はそのままダウンしてしまいました。では、明日に続きます。
最後に…
IMG_20170326_152918.jpg
↑なぜか、近くのマンホールは案山子(かかし)でした(^^♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村自分らしさ ブログランキングへ
posted by たけとんぼ at 21:00| Comment(0) | 旅日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月28日

春の旅・蔵王へ その1

え~、昨日まで2泊3日の旅に出ていました。初日は一応、旅先から更新したものの、2日目3日目はできなかったので、本日改めて初日分からリライトします。

初日、まずは岩手県沿岸北部の自宅を朝出発。
昼食兼おやつを、盛岡のアウトレットパン屋「シライシパン」で仕入れます。菓子パンや惣菜パンが、半額とか格安で入手できるので重宝します。アウトレットといいながら、鮮度も高いので味もいいのです。1500円分も買ってしまいましたが、結果的に5人*3日分の昼食になったので(笑)かなりのコスパです。

さて、高速に乗って宮城県多賀城の東北歴史博物館へ。
IMG_20170325_125651.jpg
↑超立派な施設で、歴史の展示は縄文から昭和まで、広く浅くという感じでした。音声ガイドも無料で借りられるので、じっくり見たい知りたい方にもいいと思います。

3階にはキッズコーナーがあり、体験コーナーや遊び道具がありました。
火おこしの体験とか色々ありましたが、個人的に気に入ったのは「回文カルタ」。
IMG_20170325_134733.jpg
これを50音そろえたと考えると脱帽です。

IMG_20170325_143444.jpg
↑先日もクイズにして出しましたが、これの回文わかりますか?
私が唯一、絵札から字札を当てられたものです。答えは文末に。

他に、こんなのもありました。
IMG_20170325_143434.jpgIMG_20170325_143438.jpgIMG_20170325_143555.jpg
↑最後のコレはシャレになりませんよね(-_-;)

夕方、遠刈田温泉に行きました。10年ほど前、こちら遠刈田温泉で開催される 大道芸まつり に行って以来です。お宿は、コチラ↓
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/84992/84992_onsen.html
露天風呂がぬるかったのですが、ぬるい風呂にのんびり入りたい自分にはあってました!(^^)
ゆっくり入りすぎて家族に心配されましたm(__)m

春休み子どもプランで、子ども1,000円と格安でした。
夕食は、焼きしゃぶしゃぶ。
IMG_20170325_193316.jpg
野菜は普通にしゃぶしゃぶ、上の丸い小さな鉄板でしゃぶしゃぶの出汁をかけながら肉を焼くという、独特の食べ方でした。おいしかったし楽しかったです。といっても、次々焼いて子どもたちに食べさせてたので、自分は少ししか食べていませんが、それも楽しみの1つです(^^♪
普段はほとんど飲まない私ですが、この日はビール2杯いただきました。

というわけでした。個人的には焼きしゃぶしゃぶが一番満足でした。
最後に、回文カルタの答えは、↓コレでした。
IMG_20170325_143503.jpg

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村自分らしさ ブログランキングへ

posted by たけとんぼ at 18:21| Comment(0) | 旅日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。