朝、早起きしてビックリ!外が白いです。自分も岩手だから今時期の雪はそれほど珍しくはないですが、「さすが日本海側!」と思ってしまいました。

上山温泉月岡ホテルの朝食は、バイキング。
普段野菜不足の私は、ここぞとばかり大盛で野菜をいただきます。



そしてデザートになりますが、リンゴのグラフティ。これが美味い!気にいりました。
ところで、グラフティって何ですか?(笑) 何なのかわかりませんが、とにかく美味しかったです。
最後、チェックアウト前に、部屋にあったダイヤル電話の使い方を子どもたちに教えてあげました。

↑若い人たち、使い方わかります? 使ったことあります?
産直により、宮城に戻りました。目的地は、石ノ森漫画館。ゴレンジャー、仮面ライダーシリーズ、サイボーグ009の作者・石ノ森章太郎氏の記念館です。こち亀を超える42年の歴史を誇るスーパー戦隊シリーズの1、2作目(ゴレンジャー、ジャッカー)の作者ですから、レジェンドの領域です。
ここは、実は初日に最初に行こうと思ってたのですが、初日に行った博物館はこの日月曜日で休館のため、石ノ森が3日目になりました。
館内は、名前の通り石ノ森氏の作品に関する展示。なかなか面白いですよ。別に自分は特にファンではないのですが、それなりに楽しめましたので、どなたにも1見の価値ありです。言うまでもないことですが、石巻市は大津波を最も大規模に久している場所の1つで、館内にも震災関連の展示があります。そして周辺には震災の大きな爪痕が残されていますが、石巻駅に向かう道(通称マンガロード)沿いには、石ノ森作品のキャラクター像が設置されています。
3階はマンガ図書館状態で、石ノ森氏以外の作品もたくさんありました。何時間でも読んでいたいですが、翌日の予定もあるので、適当に切り上げて帰路につきました。
帰りは沿岸沿いに北上しましたが、やはり未だに復興関連工事だらけです。約1年前にも通行しているのですが、全然様子が違い同じ場所とは思えません。

↑これは陸前高田市。あの一本松の町です。あまり時間なくてわかりにくい写真ですみません。
というわけで、3日間の旅は終了です。
移動に時間がかかるので、本当はもっとゆっくりしたいですが、しょうがないですね。
またいつか、ゆっくり行ってみたいと思います。

